床矯正はチーム医療です。医師だけでなく、衛生士の知識向上のための装置装着のハンドリングセミナーです。実習で、衛生士がブラケットの装着時のテクニックをわかりやすくご説明。床矯正に加えてマルチブラケットテクニックを習得すればより多くの症例を治療できるようになります。先生・衛生士さん揃ってご受講ください。
【監修】鈴木設矢
一般社団法人日本床矯正研究会会長
【ご略歴】
1978年 日本歯科大学大学院 保存学修了
1979年 鈴木歯科医院(東京中野区)開業
2000年 床矯正研究会を設立 主幹
2001年 日本歯科用 Nd:YAG レーザー学会 理事
2016年 国際歯科学士会(ICD)日本部会 副会長
2019年 一般社団法人日本床矯正研究会 会長
【講師】大河内淑子
一般社団法人日本床矯正研究会指導医
【ご略歴】
2002年 北海道大学歯学部歯学科卒業
2003年 東京都立広尾病院臨床研修終了
都内の開業医にて勤務
2008~2023年3月 鈴木歯科医院(東京都中野区)勤務
2020年4月~ 「いいかおそだて」代表として講演・執筆活動
【実習】歯科衛生士
(東京都 はる歯科)
【主な著書】
「GPのための床矯正・矯正のすすめ 活用編」
「なぜ?からはじまる床矯正治療のQ&A 1st step」
「口腔筋機能をはぐくむバイオセラピープロモーション」
「GPのための床矯正治療を成功させる床装置と設計」
(デンタルダイヤモンド社)
【開催日時】 | 【会場】 |
2024年3月3日(日)12:30~16:30 | 東京/全水道会館 |
【受講対象者】
歯科医師、衛生士
【受講料】
歯科医師:79,500円(税込)
衛生士 :11,000円(税込)
※衛生士のみでお申込の場合、1名様分は、歯科医師料金。
※1組4名様までの受付。 それ以上の申込みは別途一組としてお申し込みください。
【受講特典】
セミナーテキスト、拡大後プラスチック模型(実習用)、患者説明用小冊子「ブラッシング」他
1組1セット:LCオルソマイト(光重合型接着剤)
【オンライン申込 】
*2024年3月3日(日)東京
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02hxs4gjfgc31.html
【FAX申込書】
https://oral-academy.com/control/pdf/seminar-04.pdf
【お問い合わせ先】
TEL: 03-5380-2336